昨日、これまで使っていた(2012年春に購入した・・・8千円くらい)カメラの最近調子が悪くなっていましたので(頻繁にレンズエラーを起こすようになった)、新しいカメラ(発売は今年の春のようなので価格が落ちてきている)を購入しました。

今までのカメラ(画像左)は主にブログ用のスナップ写真や資料などを撮るくらいでよかったので(特に写真が趣味といるわけではないので)十分働いて頂きました。
買い替え(画像右)もポケットに入るサイズを選びましたが、値段はちょっとふんぱつして(もうちょっときれいな画像で撮れたらうれしいので)倍くらいのにしました。
2年半ほどで悪くなるとは、(コンパクト)デジカメの寿命としてはどんなもんなんでしょうか?
(追記)
我が家で最初にデジカメ(エプソンのカラリオCP-500)を購入したのが1997年(17年前)で、まだデジカメが出始めのころでしたので(デジタルのカメラを)使っていた人が少なかったようで、1998年のプロ野球ペナントレース開幕前にダイエー(現ソフトバンク)ホークスの激励会に妻と参加した時に、当時監督だった王(現会長)と一緒に記念写真を撮ってもらおうとカメラをかまえた時に王監督から”それがデジカメですか”と質問されるくらいの時代でした。
ネットから当時のリリース記事を引っ張り出してびっくり。

少し価格が高かったなくらいの記憶でしたが、標準価格89,800円だったとは、現在のカメラの機能の機種と比べると10倍以上の価格だったようです。
このカメラが3、4年ほどで調子が悪くなり、次に(2001年の冬頃)購入したのがオリンパスのC-200で、機能的は前カメラとそれほど変わらなかった(たいした機能は無い)ですが、これも当時の記事を引っ張り出すと、メーカー希望価格が56,000円とまだまだ(現在と比べると)高額だったようです。

このカメラは2012年まで(そうとう長く・・・10年くらい)使いましたが(まだなんとか使えます)、2008年ころに実家から使わないからとかとカシオのデジカメ(EX-Z250)を頂きましたので、その間2台使っていたので長持ちしたのかもしれません。
現在はスマホ(携帯電話)がカメラ替りとなる時代となっていますのでわざわざ(コンパクト)デジカメを持つ必要もなくなっていますが、(スマホを持つ予定がないので)今後も(ずっと)ポケットサイズのデジカメのお世話になりそうです。
●ポスター
2014年 全国労働衛生週間 10月1日~7日
準備期間 9/1→30
スローガン
みんなで進める職場の改善
心とからだの健康管理
モデル:田中 将大 選手
啓発ポスターについて詳しくは → WEB啓発ポスター資料館で
福岡市の最新情報は・・・
もご参考にされて下さい
Suppliered Link
福岡のイベント情報 http://homepage3.nifty.com/f1koubou/
お子さんをどこに連れて行こうかと迷われていませんか?
福岡を”遊ぶ&学ぶ”お父さん、お母さんを応援しています
最近のコメント