全国のゆるキャラ日本一を競う「ゆるキャラグランプリ(GP)」が18日、大阪府東大阪市であり、埼玉県志木市文化スポーツ振興公社の「カパル」がグランプリを獲得した。自治体職員らによる「組織票」が指摘され、事前のネット投票で暫定1位だった三重県四日市市の「こにゅうどうくん」は3位に後退し、悲願のトップを逃した。
ゆるキャラグランプリの公式ホームページによると、カパルは志木市に伝わるカッパの民話をモチーフに誕生したと紹介されている。誕生してすぐにお蔵入りし、10年近く放置され、7年前に復活したという。
GPは17日から開かれていた。事前にネットで投票できるほか、当日会場でも投票できる仕組み。
四日市市のこにゅうどうくんは、初出場の2012年に83位。昨年は4位だった。11月に入って組織票を指摘されたが、森智広市長は「許容範囲。1位を取りに不退転の覚悟で臨む」と語っていた。
2位は福岡県大牟田市の「ジャー坊」。昨年は初登場で6位だった。市は今年から市役所の庁内放送で毎日2回、投票を呼びかけていた。暫定3位だった大阪府泉佐野市の「一生犬鳴!イヌナキン!」は4位だった。
朝日新聞 11/18(日) 19:16配信
途中、暫定TOP3キャラの票数が突出(100万超)していましたので話題となってたたかれる事態となっていたグランプリの順位が確定。
組織投票は今年始まったものでは無く、主催者側も今までは見て見ぬふりで順位を決めていたと思われますが・・・
今回は修正後に暫定TOP3のどこかがグランプリを獲った場合は文句が出るとおもわれますので、むりやり票数を調整して疑惑で注目された3体以外のキャラに取らせたのでしょう。
実際にベスト10のキャラの発表得票数を見ると・・・
1位 カパル(志木市/7万3千人) 889,346票
2位 ジャー坊(大牟田市/11万7千人) 843,682票
3位 こにゅうどうくん(四日市市/31万1千人) 807,592票
4位 イヌナキン(泉佐野市/10万1千人) 605,177票
5位 滝ノ道ゆずる(箕面市/13万3千人) 192,326票
6位 おぶちゃん(大府市/8万9千人) 91,687票
7位 大野ジョー(大野城市/10万人) 88,390票
8位 マッキー(松原市/12万1千人) 77,424票
9位 ばら菜(神戸町/1万9千人) 71,341票
10位 しまばらん(島原市/4万4千人) 55,398票
普通(?)に人気投票で決するのでしたら数万票でTOP争いと思われますので、グランプリキャラを含めて1~4位は主催者が票数を意図を持って調整した様子が他との対比からも伺えます。
今年のグランプリキャラは「何これ?」といった風貌なこともあり、結果的には矛盾が露見したことでコンテストを終了に向かわせる年となったようです。(実際2020年終了予定とのこと)

ブログランキングに登録しています

にほんブログ村
クリックで応援お願いします
Suppliered Link
適切な勤務時間・賃金計算は労務管理の基本です!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料

最近のコメント