雲仙日帰り旅行(紅葉&霧氷見学)
本日はパートの妻が有休を取って長崎・佐賀方面へ日帰り旅行。
朝6時に出発し高速でまずは紅葉見学に雲仙へ。
(途中の展望所からみた天草の島々)
9時頃仁田峠のロープウエー乗り場に到着し乗車。
妙見岳山頂付近(約1300m)は気温が下がっていたようで、今季初の霧氷とのことで霧氷自体初めて見ました。
霧氷は霧が木について凍る現象のようですが、ちょうど取材の新聞記者さんがいらっしゃいましたので話を伺うと、撮影は陽射しで氷に陽が反射しないと綺麗に写らないとのこと。
次に道の駅などに寄り道しながら佐賀の祐徳稲荷神社へ。
神社前のイチョウの木がきれいに紅葉していました。
続いて本日から日曜日までの5日間開催の「秋の有田陶磁器まつり」へ。
お昼頃から街中を散策の予定でしたが、時間が押してしまい夕方の到着となりましたので、散策はあきらめてアリタセラの「ちゃわん祭り」でお買得のお茶碗などを購入しました。
夕食に武雄の餃子会館でラーメンとホワイト餃子を食べて8時頃帰宅しました。
(追記)
妙見岳で取材を受けた記事が朝日新聞(長崎)デジタル版に写真付で載っていました。
◆MBニュース
霧氷、紅葉と競演 雲仙で今季初
紅葉の残る雲仙市の雲仙・妙見岳(1333メートル)の山頂付近に20日、今季初の霧氷が現れた。
午前8時の山頂付近の気温はマイナス0・5度。「雲仙ロープウェイ」の本多浩二事業部長(51)は「平年並みの観測。これからの本格的なシーズンに期待してほしい」と語った。
福岡市から夫婦で訪れた手嶋孝士さん(56)は「紅葉とロープウェーを楽しみに来た。まさか霧氷を見られるとは」と話し、神秘的な自然の造形を盛んにカメラに収めていた。(舞田正人)
朝日新聞 2019年11月21日03時00分配信
ブログランキングに登録しています
クリックで応援お願いします
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ active-teshima.na.coocan.jp
| 固定リンク
「イベント(もろもろ)見学・案内」カテゴリの記事
- 「夏、至る頃」ロケ地周遊(田川伊田駅周辺)(2020.12.27)
- 篠栗町の米山展望駐車場で昼食(2020.08.02)
- 雲仙日帰り旅行(紅葉&霧氷見学)(2019.11.20)
- 39th福岡流通センターまつりは11月17日(日)(2019.11.15)
- W杯ラグビーからのオクト―バーフェストで・・・ビール三昧は続く!(2019.10.09)
コメント