○○元年 福岡市で大渇水の予測!?
本日、午前10時すぎに車で家を出て、10分ほどで三日月霊園下の公園駐車場に到着。長谷ダム横の遊歩道を妻と二人でウォーキングしました。
ダムの水位が満水時の水面位置より10mくらい下がっているようで、帰ってネットで調べると、福岡市内に水を供給している主要なダム全て貯水率が低くなっている状況のよう。
※福岡市 きょうのダム状況(http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/mizukanri/machi/002.html)
この傾向がさらに悪化するようなこととなれば、渇水対策が求められる事態も予想される?
ダムの反対側まで行って、戻りは尾根づたいに三日月山ハイキング。
尾根までの急な登り(10分ほど)は息が切れましたが、尾根道はわりとゆるやかなアップダウンで、春一番の生暖かい風に吹かれながら気持ちよく(汗ばむくらい)歩くことができました。
三日月山山頂まであと50m位の所で、本日最初で最後にすれ違った登山者が自転車ハイカーでした。(過去にも同じ場所で自転車の方に会ったことが・・・)
スタートの駐車場までの1周コースで2時間半ほどで、帰る途中で買い物などをして1時半くらに家に帰りつきました。
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ active-teshima.na.coocan.jp
適切な勤務時間・賃金計算は労務管理の基本です!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ハイキング(登山)」カテゴリの記事
- 英彦山豊前防~望雲台ハイキング(2020.08.16)
- ○○元年 福岡市で大渇水の予測!?(2019.02.03)
- 篠栗霊場2時間ハイキング2(2017.09.09)
- 篠栗霊場2時間ハイキング(2017.08.20)
- 本日(8/11)山の日の初登山(2017.08.11)
コメント