キャッシュレス化を推進したい本当の理由は
◆MBニュース
政府、賃金デジタル払い解禁検討 戦略特区、キャッシュレス化推進
政府が国家戦略特区で、電子マネーを中心とする「デジタルマネー」を使った賃金の支払いを解禁する検討を進めていることが22日、分かった。現金や銀行口座振り込みに限定する現行規制を緩和することでキャッシュレス化を推進する狙い。デジタルマネーの事業者が経営破綻した場合に支給が滞る恐れが課題となっており、労働者保護のための対応策を関係団体と協議する方針だ。
労働基準法は企業などの雇用主が現金で賃金を払うことを原則とし、厚生労働省令で銀行振り込みなどを認めている。
共同通信 1/22(火) 10:08配信
キャッシュレス化を広げたい(誰も指摘しようとしませんが)最大の理由は国民にお金を使わせるためです。
現金での支払いの場合、いくら使った、残っているのかが実感しやすいですが、カードやスマホ支払い(後払い)になると、金銭感覚が鈍りますのでムダ買いや価格の妥当性を考えずに購入することが増える傾向があるのがわかっているからです。
新たに給与のデジタルマネーでの支払いが認められると、積極的に導入したい事業所に従業員が合わせないといけなくなるような事態にはならないよう協議とやらを行って頂きたいです。
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ active-teshima.na.coocan.jp/
| 固定リンク
「労働問題・ニュース」カテゴリの記事
- 11月は労働保険適用強化期間(2020.11.01)
- 令和2年変更の最低賃金(福岡県)は842円(2020.09.30)
- 11月、12月は労働保険適用促進強化期間です(2019.11.01)
- 令和元年最低賃金ポスターモデルは福岡出身の松重豊さん(2019.10.01)
- 10月1日より福岡県の最低賃金(27円up)841円(2019.09.03)
コメント