ネット右翼 たまにはいい仕事もする
◆MBニュース
抗議殺到…秩父市、姉妹都市の韓国・江陵市との職員相互派遣を中止に 職員の安全確保、国際情勢など配慮

久喜邦康市長は12月定例市議会初日の同日、日本と韓国との国際情勢の変化などを鑑みて、職員の相互派遣を行うことが最善の策であるかどうか検討した結果、今月22日に江陵市長に職員相互派遣の休止を申し入れたことを明らかにした。「ただ、姉妹都市として35年続いてる友好関係を継続していく気持ちには変わりない」と語った。
秩父市によると、市は10月31日に江陵市と「姉妹都市間の職員相互派遣に関する協定書」を締結。職員研修の一環として、毎年1人ずつを6カ月間、職員を相互に派遣し、秩父市からは韓国人観光客誘致を目的としたインバウンド事業を推進するため、観光課海外戦略担当職員を12月初旬に派遣し、江陵市からの派遣職員受け入れは12月下旬か来年1月初旬を予定していた。
秩父市が今月5日に職員派遣を発表した後、同市にはインターネット上で右翼的な発言をする「ネット右翼」とみられる人々から、「江陵に慰安婦像があるのを知っているのか」「秩父は好きだったけど、秩父には絶対に行かない」などといった抗議のメールや電話が約50件以上寄せられたという。
市の担当者は「タイミングが悪かったが、まさかこれほどの抗議があるとは思っていなかった。ほとんどの人が姉妹都市の協定自体を今回締結したように捉えていたが、姉妹都市は35年の歴史があり、草の根の交流を続けていたので大変残念」と話していた。
埼玉新聞 11/28(水) 0:09配信
この手の行政への抗議は「ネット左翼」の仕事とばかり思っていました。
福岡市は韓国釜山市と姉妹都市提携をしていますが、釜山市の日本領事館前にも慰安婦像があるようです。
福岡市も公費を使った交流の縮小や提携見直し(廃止)の方向へのかじ取りを先日再選した市長に期待・・・薄。
●日本海に浮かぶ竹島は、歴史的にも国際法上も。島根県に属する日本の領土です。
●しかし、1952年1月に韓国が一方的に「李承晩ライン」を設定し、その後、韓国による不法占拠が60年以上も続いています。
●島根県では2月22日を「竹島の日」とする条例を制定し、竹島の領土権の早期確立に向けた調査研究、広報啓発活動に取り組んでいます。
<コピー> 竹島は 島根の宝 わが領土
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ active-teshima.na.coocan.jp
適切な勤務時間・賃金計算は労務管理の基本です!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント