横領事件は横領される方が悪い?
◆MBニュース
5200万円横領した疑いで元職員逮捕
東京都造園緑化業協会の職員だった女が、協会の金およそ5,200万円を横領した疑いで、警視庁に逮捕された。
東京都造園緑化業協会の職員だった佐藤容疑者(45)が、協会の金およそ5,200万円を横領した疑いで逮捕された。
警視庁によると、佐藤容疑者は、2012年からの4年間に、数十回にわたって協会の口座から金を引き出し、自分の衣服代や飲食代に使っていた。
佐藤容疑者は、会計業務を1人で担当していたが、2016年7月、協会を辞めたあと、事件が発覚したという。
佐藤容疑者は、多い時で1回に800万円も引き出していて、警視庁の調べに対して、「クレジットカードの支払いのために横領した」と容疑を認めている。
ホウドウキョク 8/2(水) 21:00配信
横領事件が起きるキーワード(当てはまるところは常に注意!)
・協会 or 組合 ・会計担当者が一人(で何故か金回りが良い場合が多い・・・その場合、宝くじが当たったとか株でもうけたとか言っている場合は更にあやしい)
この条件に当てはまっていて横領事件が起きた場合は、(頻繁に同様の事件がニュースとなっているので)横領される組織の方が悪いかも。
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ active-teshima.na.coocan.jp
| 固定リンク
「労働問題・ニュース」カテゴリの記事
- 11月は労働保険適用強化期間(2020.11.01)
- 令和2年変更の最低賃金(福岡県)は842円(2020.09.30)
- 11月、12月は労働保険適用促進強化期間です(2019.11.01)
- 令和元年最低賃金ポスターモデルは福岡出身の松重豊さん(2019.10.01)
- 10月1日より福岡県の最低賃金(27円up)841円(2019.09.03)
コメント