待遇差があるので回っているのに変えられる?
◆MBニュース
<同一労働同一賃金>待遇差、企業に説明義務…法制化方針
政府は非正規労働者の待遇改善を目指す「同一労働同一賃金」の実現に向け、正規と非正規の労働者間に待遇差を設ける場合、企業の説明義務を法律で明記する方針を固めた。今月中にまとめる働き方改革実行計画に盛り込み、労働契約法、パート労働法、労働者派遣法の各改正案の早期国会提出を目指す。
政府は昨年末に同一労働同一賃金のガイドライン案を公表し、成果などに応じた賃金差などを容認する一方、不合理な待遇差として正社員に全員支給している賞与を非正規には支給しないなどの例を示した。
ただ、どのような場合が不合理に当たるのかははっきりせず、労働者側から企業側の説明責任が必要だとする声が上がっていた。
政府は、非正規労働者(パート、有期、派遣)の入社時や入社後に、基本給や賞与、手当などを含めた本人の待遇の内容や、同様の仕事をする正社員との待遇差の理由について、企業側に説明義務を課す方向で調整を進めている。待遇などを巡って労使間で争いがある場合には、労働局で行政裁判外紛争解決手続き(ADR)の申し立てができる規定も盛り込む。
毎日新聞 3/8(水) 15:00配信
法律が成立しても、よほどの罰則規定でもないと(周知)実行が徹底されるまでは相当な時間がかかりそうな・・・
***** 3月は建設業年度末労働災害防止強調月間です *****
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ active-teshima.na.coocan.jp/
| 固定リンク
「労働問題・ニュース」カテゴリの記事
- 11月は労働保険適用強化期間(2020.11.01)
- 令和2年変更の最低賃金(福岡県)は842円(2020.09.30)
- 11月、12月は労働保険適用促進強化期間です(2019.11.01)
- 令和元年最低賃金ポスターモデルは福岡出身の松重豊さん(2019.10.01)
- 10月1日より福岡県の最低賃金(27円up)841円(2019.09.03)
コメント