自衛隊ほか救助・救援のプロ 派遣増強
◆MBニュース
自衛隊派遣、2万人に増強へ…政府災害対策会議
政府は、熊本県を震源とした地震の相次ぐ発生を受け、非常災害対策本部会議を首相官邸で断続的に開いた。
自衛隊員の派遣規模を約3100人から約1万5000人に拡大し、17日には2万人に増強する。警察官や消防隊員の派遣も大幅に増やし、救助・救援活動を強化する。
安倍首相は16日の対策本部会議で、「今後とも強い余震が続くことも予想される。被災者の不安な気持ちに寄り添いながら機動的な対応を心がけてほしい」と関係閣僚らに指示した。菅官房長官は会議後の記者会見で、同日未明の段階で1800人態勢だった警察官を約1200人増やすとともに、2100人が活動中の消防隊員も約1200人追加派遣したことを明らかにした。
防衛省では、大規模災害時などに陸海空の自衛隊を一元的に指揮する「統合任務部隊」を編成した。中谷防衛相は16日、米軍の支援受け入れを検討する考えも表明した。
また、高市総務相は16日、省内で開いた会議で、被災自治体への地方交付税の繰り上げ交付の検討を進めるよう指示した。地元の要望がまとまり次第、6月に配る予定の地方交付税を前倒しで交付する方針だ。
本日、宗像方面へ行った帰り道、3号線を福岡市方向へ走っていると、前に(色、形からして)自衛隊の車両(10台くらい)の列が走っているのに遭遇しました。
走って行く方向から(熊本の)災害派遣だろうと思いましたら、幕が取り付けてありましたので読むと、航空自衛隊の芦屋基地からの派遣のようでした。
自衛隊の派遣は陸上自衛隊との認識でしたが、航空自衛隊(の陸上部隊?)も地上での救助・救援するのだと(はじめて)知りました。
国民を守る(助ける)重要なお勤めご苦労様です。
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント