お上は(ネットを)見てます
◆MBニュース
<愛知の社労士>「社員をうつ病にして追放する方法」
◇ブログに公開 弁護士らが厚労相に懲戒請求
日本労働弁護団や全国過労死を考える家族の会など6団体は18日、愛知県社会保険労務士会に所属する社労士が「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」と題した文章をブログに公開したとして、管轄する厚生労働省に監督責任を果たすよう求めた。弁護士と社労士計9人は、塩崎厚労相にブログを執筆した社労士の懲戒を請求した。
この社労士は11月24日付のブログに質問に答える形で「上司に逆らう社員をうつ病にして追放する方法」を書いた。就業規則を変更して上司に文句を言うことの禁止などを盛り込むことを提案するなどし、「万が一自殺したとしても、うつの原因と死亡の因果関係を否定する証拠を作っておくこと」とした。ブログは批判を浴び、現在は公開されていない。
過労死家族の会のメンバー、中原さんは「ブログの内容は殺人を勧めるようなもの」と批判した。この社労士は「モンスター社員を真人間にするためとの思いで書いたが、誤解を与え、申し訳ない」と話している。
毎日新聞 12月19日(土)12時18分配信
12月に入ってこの問題がネットで一般ニュースとして配信される前に、私のブログでもブラック士業についていくつが意見を載せていましたので「ブラック士業」ワードでの検索訪問が急に増えたので不思議に思って調べると問題ブログがあることを知りました。
私も、このブログや事務所ホームページを作っていますが、実務的なことはもとより法律的なことも(結構頻繁に改正されるので)極力具体的なことは書かない(載せない)ことにしています。
ましてや、一度載せるとコピペされて一部だけ切り取られるなどすれば、後とはあることないこと好き勝手に批判したい輩の巣窟がネットですので、炎上上等くらいの覚悟がある方の方が向いている(利用価値の高い)環境なのかも。
ちなみに昔、私の作った(社労士の仕事とはちょっと違う)ホームページを厚労省に目をつけられたことがありましたが、なぜ目をつけられているのかわかったのは、厚労省からの検索が増えたのと、私のホームページに関する資料を役所が収集しているのがわかったからでした。
ネットで炎上しなくても(国は)結構調べているようなので(士業の方は)SNS発信には注意が必要なようです。
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「労働問題・ニュース」カテゴリの記事
- 11月は労働保険適用強化期間(2020.11.01)
- 令和2年変更の最低賃金(福岡県)は842円(2020.09.30)
- 11月、12月は労働保険適用促進強化期間です(2019.11.01)
- 令和元年最低賃金ポスターモデルは福岡出身の松重豊さん(2019.10.01)
- 10月1日より福岡県の最低賃金(27円up)841円(2019.09.03)
コメント