春の交通安全運動 今年は5/11~20
◆MBニュース
自転車のマナー、県警が街頭指導 中央区の交差点
自転車利用者にルールやマナーの周知を図り、交通事故に歯止めをかけようと、県警交通企画課と福岡中央署は8日朝、福岡市中央区赤坂周辺で街頭指導を行った。県警によると、昨年1年間に県内の自転車が絡む人身事故は6324件で、前年比493件減った一方、自転車と歩行者の事故は115件で同7件増えたという。
この日は交差点数カ所に警察官が立ち、自転車の通行者に対し、専用の横断帯を通るよう注意。ヘッドホンで音楽を聴いたり、スマートフォンを見たりしながら乗っている人には、指導警告票を手渡した。約1時間で、ブレーキ整備不良の1人に交通切符(赤切符)、75人に指導警告票を交付した。指導を受けた同区の会社員女性(26)は「ヒヤリとしたことはないからいいかなと思っていたけど、もう音楽を聴きながら走りません」と話していた。
西日本新聞 4月9日(木) 1時44分配信
福岡市中心部は自転車での移動が便利(楽)なので数(利用者)も多いのでマナーアップが求められているようです。
例年4月に行われている「春の交通安全運動」は、今年は統一地方選挙の年にあたるので、1ヶ月ずれて5月に行われるようです。
パトレイバー 首都決戦
( 監督 : 押井 守 )
5.1 ROADSHOW
(追記)
平成27年 春の交通安全(福岡)県民運動ポスター
フェアプレー!!
| 固定リンク
「消防・警察・交通安全」カテゴリの記事
- 最近 飲みに行ってないなぁ(2018.12.17)
- 毎年11月9日~(119番)秋の火災予防週間(2018.11.09)
- 今朝のタワーリングインフェルノ(2018.10.26)
- 今晩(毎月25日)飲酒で運転予定の会社員は解雇覚悟で(2018.09.25)
- 2018秋の交通安全(福岡)県民運動 9/21~30(2018.09.11)
コメント