大手新聞らしい見出し 福岡市の新たな課題検証その3
<福岡市>150万人突破 「夜の治安が悪くて怖い」「お金ないと楽しくない」…新たな課題 との表題の記事の内容検証その3です。
③ 今年3月に那覇市から来た美容師の女性(20)「夜は治安が悪い。自転車も多くて怖い」。
についてですが、確かに福岡市内には(どことは特定しませんが・・・繁華街周辺の住宅地など)治安が悪いと言われる地域があるようです。
我が家の周辺には大学が4校ありますので夜、たまに学生と思われる若者が騒いでいたりしますが、夜中でも人や車の通りが多いので危険でもあり、逆に人目があるので危険でないともいえるので、女性の場合は夜、暗がりを一人歩きすると全国どこでも(都会、田舎関係なく)危険と思われますので福岡市の特徴とは言えない気がします。
自転車が多いのはこれもあまり知られていないかもしれない福岡市の特色です。
理由は街がいたってコンパクトでフラットな形状(起伏が無い)なので中心部などは自転車で移動すると便利で楽なので私も気候の良い時期(春、秋)などは家から天神まで自転車で出かけて中心部(博多駅周辺~天神周辺)の用事を済ませることがあります。
利用台数が多いのでその分路上駐輪は規制がきびしいですが、公共施設に併設する無料の駐輪場や、JR博多駅周辺での用事なら駅の地下駐輪場、天神周辺での用事なら福岡市役所の駐輪場(どちらも2時間まで無料)を利用すればちょっとした買い物等なら駐輪にお金がかかることはありません。
ちなみに自動車で中心部に出かけた場合は、ちょっと(徒歩10分くらい)離れれば1時間100円で停めれる駐車場がありますし、天神周辺でも無料の駐車場(知る人のみ知る)もありますので、情報収集しだいで駐車料金もあまりかかりません。
自転車も(も)となっていますので、この方は那覇市(人口約32万人)から出てきたばかりで、その人や車の数の違に慣れていないので怖いのではないかと思われますので、逆に自転車に乗って街を散策できるくらいになれば福岡市をより楽しめて暮らしやすくなるのではないでしょうか。
以下の記事内容は、半分は新”ではない従来からの課題、残り半分は福岡市以外(周辺)の地域の課題と、タイトルがいい加減なのが(毎日放送の情報番組などを見て感じるネガティブな社風を反映?)検証できました。
このような記事を書いてお金がもらえる記者や配信する新聞社の方が課題が多そうです。
6月~7月は労働・社会保険料の更新・算定時期です
正確な給与計算・集計代行で福岡の中小企業をサポート!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント