知らないけど・・・知っている
◆MBニュース
「中国艦」潜航を警戒…海自、あえて音波当てる
中国海軍所属とみられる潜水艦が19日に沖縄県・南大東島の接続水域内で潜航した際、海上自衛隊の哨戒機がこの潜水艦に音響探知機(ソノブイ)の音波を当てていたことが分かった。
複数の政府関係者が20日、明らかにした。
この水域での潜水艦潜航は今月に入って3件発覚し、中国公船が尖閣諸島(沖縄県)周辺の接続水域内での航行などを繰り返していることと関連する可能性があり、けん制するためとみられる。政府は今後も監視、警戒態勢を強めていく方針だ。
潜水艦の識別には通常、艦艇の出す音をとらえる音響探知機を哨戒機から投下し、固有のスクリュー音を聴取して艦種を特定する。この際、相手側に探知されないよう探知機から音波は出さないが、音波をあえて出すことで、相手に日本側が監視していることをわかるようにしたとみられる。
読売新聞 5月21日(火)6時16分配信
博多港には自衛隊の護衛艦(ミサイル艦なども)がちょくちょく寄港しますので結構な数見学に出かけましたが、潜水艦が寄港したのは見たことがありません。
以前、鹿児島に旅行に行った時に桜島に渡る船から錦江湾に浮かぶ潜水艦(数隻)を初めて見て感動しました。
福岡市では唯一、数年前に博多湾沖での一般公開(航海)で(いろんな艦船が見れた)見たきりなので、今後は(日本の防衛の為の)潜水艦の重要性も広く一般にPRすべく博多港に寄港して頂きたいとおもいます。
まもなく労働・社会保険料の更新・算定時期です
正確な給与計算・集計代行で福岡の中小企業をサポート!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント