(私的)行ってよかった工場&社会科見学
◆MBニュース
工場見学に行くならオススメは飲料・食品関連 「行ってよかった工場見学&社会科見学 2013」
工場見学や社会科見学というと小・中学校での行事というイメージが強いが、一般向けに公開していたり見学を受け入れている施設も全国には数多く、大人にも人気だ。そうした施設の中から、“行ってよかった”という口コミ評価に基づいたランキングが28日、発表された。
旅行の口コミ&ランキングサイト・トリップアドバイザーが発表した「行ってよかった工場見学&社会科見学 2013」は、国内の観光施設の中から、製品の生産過程を誰でも見学できる工場や、製品誕生の背景や生産技術などについて展示した企業博物館を抽出し、サイトに投稿された日本語による口コミでの評価を元にランク付けしたもの。南は沖縄県の製塩工場から、北は北海道のウィスキー蒸留所まで、さまざまな施設が選ばれる結果となった。
1位に輝いたのは、日清食品「インスタントラーメン発明記念館」(大阪府池田市)で、2年連続のトップ。好みの具やスープを選んでオリジナルのカップヌードルを作れる“マイカップヌードルファクトリー”や小麦粉から自作できる“マイチキンラーメンファクトリー”などの体験プログラムが人気で、「なんとなくいつもより旨いぞって気のせいでしょうか(笑)」、「通常売ってるカップラーメンよりも具がたっぷりでおいしかったですよ!」といったコメントが集まった。
今回、ランキングの20施設のうち、18施設が飲料や食品関連の工場、博物館で、うち12施設がビールやワイン、ウィスキーなどアルコース関係の施設となった。これらの施設では、食卓に並ぶ身近な商品の製造過程を見学できるだけでなく、見学後に、無料の試食や試飲が提供され、知的好奇心も食欲も満たされるのが人気の秘密のようだ。
エリア別では、北海道が5施設と最多のランクイン。次いで、山梨から3施設、沖縄県、大阪府、神奈川から2施設が選ばれた。
行ってよかった工場見学&社会科見学トップ20
順位施設名エリア
1:インスタントラーメン発明記念館(大阪府池田市)
2:ぬちうなー(沖縄県うるま市)
3:ニッカウヰスキー余市蒸留所(北海道余市町)
4:オリオンビール名護工場(沖縄県名護市)
5:カワサキワールド(兵庫県神戸市)
6:サントリー武蔵野工場(東京都府中市)
7:サントリーヤマザキ蒸溜所(大阪府島本町)
8:シャトレーゼ白洲工場(山梨県北杜市)
9:トヨタテクノミュージアム産業技術記念館(愛知県名古屋市)
10:サントリー京都ビール工場(京都府長岡京市)
11:アサヒビール博多工場(福岡県福岡市)
12:サントリー登美の丘ワイナリー(山梨県甲斐市)
13:キリン横浜ビアビレッジ工場見学(神奈川県横浜市)
14:うなぎパイファクトリー(静岡県浜松市)
15:サッポロビール博物館(北海道札幌市)
16:サントリー白洲蒸溜所・天然水シラス工場(山梨県北杜市)
17:池田ワイン城(北海道池田町)
18:白い恋人パーク(北海道札幌市)
19:ロイズチョコレートワールド(北海道千歳市)
20:カップヌードルミュージアム(神奈川県横浜市)
RBB TODAY 5月28日(火)17時33分配信
口コミ(好)評価を集計での順位とはいえ、全国集計ですと基本人口の多い地域の施設(見学者が行きやすい)が上位にきているような順位のようです。
一昨日(5/26)に上記11位のアサヒビール博多工場に見学に出かけましたが、日曜日は製造ラインが動いていませんので「工場見学」としては全くおもしろくないのは行く前からわかっていました。
ビール工場見学(大人の場合)の目的の大半は見学後の出来立てビールの試飲ですので、評価を目的で分けないと上記ニュースのランキングからだけでは人によって順位が相当違ってくるのではないかと思われます。
そこで、私がこれまで見学に行った工場・各種施設で良かった(独断)ランキング(福岡・北部九州限定)を作ってみました。
◎順位施設名エリア
1:日産自動車九州工場(福岡県京都郡苅田町)
・・・工場(物造り現場)見学の醍醐味が味わえます(お土産にミニカ等)
2:アサヒビール博多工場(福岡市博多区)
・・・近い!竹下駅から徒歩3分(スーパードライの試飲)
・・・西日本新聞の購読家庭は必見!(新聞の見方が変わります)
4:キリンビール福岡工場(福岡県朝倉市)
・・・春・秋はお花見も出来ます(一番搾り他の試飲)
・・・出来立てほかほかのひよ子の試食
6.サントリービール熊本工場(熊本県上益城郡嘉島町)
・・・プレミアムモルツの試飲
・・・研修風景なども
8.トヨタ自動車九州工場(福岡県宮若市)
・・・展示館(車)も充実
・・・電気の源(ボイラー、タービンなど)を真近で見学
10.大塚製薬佐賀工場(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町)
・・・製薬メーカー?飲料・栄養食品の製造ライン見学
(追記)
一般に申し込めばもれなく見学出来る工場(施設)とは異なり、イベントとして抽選で当選しないと見れない施設(催し)にもいろいろ行きましたのいくつかご紹介します。(番号は順位ではありません)
1.福岡市道路下水道局下水道トンネル工事現場(福岡市博多区)
博多駅周辺の大雨冠水被害対策で地下に巨大なトンネルが造られていました。
2.日産自動車九州工場(こども特派員)(福岡県京都郡苅田町)
親子で自動車造り体験!一般見学では見れない実際の塗装(噴射)工程なども見れたりします・・・(もちろん写真撮影など出来ません)
3.LPガス備蓄基地(長崎県北松浦郡福島町)
LPガスについてのお勉強も。
管制塔、レーダー室内の設備や管制官のお仕事見学(管制塔・レーダー室内の撮影は不可)
5.ANA格納庫(福岡市博多区)
整備中の航空機、整備機械や航空資料の見学
6.海上自衛隊体験航海(福岡市沖玄界灘)
停泊している艦船の乗船見学(自由)は頻繁に行われていますが、体験航海(大規模)はめったに行われないようです。
海自のオールスター(?)が見れました。
参加(海自艦船:せんだい、こんごう、あまくさ、おおすみ、いそゆき、しまかぜ、きりさめ、はるゆき、掃海艇くろしま、ミサイル艇おおたか、しらたか、エアクッション艇、潜水艦、哨戒機P-3C、哨戒ヘリコプターSH-60J、陸自ヘリコプターCH-47J、空自支援戦闘機F-2、海保巡視船はかた ほか)
Suppliered Link
福岡のイベント情報 http://homepage3.nifty.com/f1koubou/
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント