うちの周りにも大学生はたくさんいますが・・・・
◆MBニュース
九大院生が消防団に 糸島市、課題の人員確保に一石
地域の防災活動を担いながら、団員確保が課題となっている消防団に、九州大大学院生が今年4月、“新戦力”として入団した。加入したのは、糸島市篠原東の空き家を活用し、住民の集う場としてイベントを展開する福井さん(25)。「若い世代に入団を促すきっかけになれば」と意気込んでいる。
消防団員は全国的に、少子高齢化や、参加しやすい農業者の減少などで入団者確保が難しくなっているとされる。福井さんが入る雷山分団篠原班(9人)も6年間、新人の加入がなかった。
このため、班長の江崎さん(37)が、「まちの縁側」プロジェクトとして、住民が気軽に集える駄菓子屋やギャラリー、音楽会などを開いている福井さんに加入を呼び掛けた。
福井さんは快諾し、同じ改修した空き家に住む九大出身で、福祉施設職員の鹿野さん(26)とともに入団した。同市消防団では今年74人の新規入団があったが、学生は1人。県によると、大学生の消防団員は昨年4月時点で、福岡市でも17人と、少ないのが現状だ。
江崎班長は「学生の加入によって、同じ世代が入りやすい環境づくりができる」と期待。福井さんは「地域に定住するのであれば、入団は当たり前と思った。いろんな人とつながりを築きたい」と話している。
西日本新聞 4月23日0時34分配信
地元地区(香住ヶ丘校区)の連絡役員をしていますが、警察関係(交通安全や防犯)は毎月のようにチラシや掲示物などの配布がありますが、消防関係は春と秋の火災予防週間くらいしか連絡事項が無いようなのでもう少しPRに力を入れた方が良いのではないかと思われます。
近くに九産大がありますが学生の消防団員がいるかどうかは不明
●ポスター
消防団員入団促進
わたしも消防団員
地域の防災ボランティア
消防団員募集
消防団員は市民の方々が参加する、まちを守り、心をつなぐ自主的な防災のためのボランティアです。
消防団員募集の手続きについては、各市町村ごとに定められていますので、居住地(あるいは勤務地)の市役所・町村役場、または最寄りの消防署にお問い合わせください。
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント