企業名が出るのが最大の制裁!?
◆MBニュース
ダイレックス立ち入り検査 従業員無償派遣させた疑い
九州を中心にディスカウントストアを展開するダイレックス(本社・佐賀市)が、納入業者に従業員を無償で派遣させるなどした疑いが強まったとして、公正取引委員会は5日、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いで同社を立ち入り検査した。立ち入り先は本社など約20カ所。
関係者によると、ダイレックスは、新規開店や店舗改装の際に納入業者に従業員を派遣させ、商品の搬入や陳列などをさせた疑いがある。納入額に応じて協賛金を支払うよう求めた疑いも持たれており、取引上の優位な立場を利用したとされる。納入業者側は取引を継続するため、要求を断りきれなかったとみられる。
ダイレックスは九州のほか中国、四国地方、埼玉、山梨県でディスカウントストア168店を展開。2009年にドラッグストア大手サンドラッグの子会社となった。今年3月期の売上高は1058億円。「コメントできない」としている。
優越的地位の乱用は独禁法が禁じる「不公正な取引方法」の一つで、10年1月から課徴金の対象となった。
朝日新聞デジタル 12月5日(水)16時31分配信
当初、本日(12/10)にオープン予定と聞いていた家から自転車で5分ほどに場所(東区香住ヶ丘)に新しく出来た(る)「ダイレックス・香椎店」に本日寄ってみました。(写真画像クリックで拡大)
隣の衣料品店「サンキ」はすでに先週オープンしていますが、ダイレックスはまだオープンしておらず、表からは(物品の搬入など)人の出入りもほとんど見られませんでした。
今回の法令(独占禁止法)違反の取締りの影響で開店準備が遅れてオープン日も遅くなったとすると相当な損害(数百万円~?)が出ているかもしれません。(経費を安くあげるつもりが、このように企業名まで出てのイメージダウンを加えて逆に高いものに!? )
(追記)
年が変わって翌年2月、久しぶりにダイレックスに買い物に出かけました。
1.5Lのペットボトルジュースの安いのがないか飲料水コーナーへ行ったところ、某大手飲料水メーカーの従業員の方が保冷棚に自社製品(カートに何種類もを山積み)を補充していました。
公的指導があっても営業方針にブレがないには感心させられました。
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント