なにぃ!?計画停電が行われない地域があるだって?
◆MBニュース
夏の節電要請スタート……今週は蒸し暑く寝苦しい、熱中症対策を
2日、全国で政府要請による節電期間がスタートした。電力需要がひっ迫している関西電力管内では一昨年夏比15%以上、そのほか九州、四国、中国、中部、北陸、北海道の各電力管内でも一昨年比で5~10%以上の節電が要請される。供給余力が1%を切る場合には、計画停電が実施される見込み。
東京、東北電力管内は供給余力があるため数値目標が設けられておらず、沖縄については節電要請から外れている。節電期間は2日から9月7日までの平日午前9時から午後8時。北海道のみ23日から9月7日の平日午前9時から午後8時、さらに9月10日から9月14日の午後5時から午後8時となっている。いずれの管内もお盆期間(8月13日~15日)は除く。大飯原発3号機および4号機の稼働状況によっては、関電管内を中心に、節電目標の引き下げを行うという。
節電要請がスタートする中、日本気象協会によると、今日は東海や近畿で今年一番の暑さとなり、最も暑かった岐阜県多治見市では33度3分まで気温が上がったとのこと。あす以降も東海から西は引き続き暑く、関東も蒸し暑くなるという。同協会では、こまめな水分補給や、大量に汗をかいた際、適度に塩分をとるなど、熱中症対策をかかさないようにとしている。
RBB TODAY 7月2日(月)19時0分配信
我が家にも九電から「計画停電に関するお知らせ」のはがきが届いていましたが(うちはサブグループA2らしい)、他の地域の方の話を聞くと、けっこう停電が行われない地域があるようです。
救急病院などが停電されないはわかりますが、その周辺の地域も停電されないと知るとやはり不公平感が漂います。(さらにどの施設が対象で計画地域から外れているかわからない地域も)
停電のグループの地域は常に不安な中で電気を使わないといけないとなると、何かしら停電が行われない地域より(料金とかで)優遇されないと不満や苦情が高まる恐れがありそうです。
ゆくゆくは”計画停電の地域から外れてます”が不動産物件のセールスポイントになったりして。
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント