2012年2月難所ヶ滝家族ハイキング
先週は雪が無かったので少し登りかけて引き返しましたが、予報のどおり雪が降りましたの本日再度出かけることにしました。
先週より30分ほど早く(9時に)昭和の森公園駐車場に着きましたが、先週より車が多い感じがしました。
貯水池の上の道にもうっすらと雪が残っていましたので雪山ハイキングが期待できそうでした。
車道から登山道に入ったところで早めにアイゼンを装着しましたが、すごい数の登山者(グループが多い)で渋滞していましたのでゆっくり登ることとしました。
それほどの雪ではありませんでしたので順調に登ることが出来、最後の急坂をロープをたよりに登りきると氷結した難所ヶ滝が現われました。
昨年と比べると7~8割くらいの出来のようでしたが、氷は青白くてきれいでした。
お湯をポットで持ってきていましたので、あったかいココアを入れて20分ほどつららを見ながら休憩して下ることにしました。
下りはやはり結構すべるので注意が必要でした、途中に小さな滝がありこちらも凍結していましたのでちょっと寄ってから降りましたが、12時半くらいには駐車場に戻ることが出来ました。
来週もまた冷え込むようですのでもう少しつららの滝が楽しめるようです。
(追記)
前年(2011年1月)の登山の様子は(http://active-teshima.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/20111-6960.html)をご覧ください。
(追記)
翌年(2013年)も1月26日に家族で見学に登りました(http://active-teshima.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/2013-1e2b.html)
Suppliered Link
福岡のイベント情報 http://homepage3.nifty.com/f1koubou/
福岡を”遊ぶ&学ぶ”お父さん、お母さんを応援しています
| 固定リンク
「ハイキング(登山)」カテゴリの記事
- 英彦山豊前防~望雲台ハイキング(2020.08.16)
- ○○元年 福岡市で大渇水の予測!?(2019.02.03)
- 篠栗霊場2時間ハイキング2(2017.09.09)
- 篠栗霊場2時間ハイキング(2017.08.20)
- 本日(8/11)山の日の初登山(2017.08.11)
コメント