税と社会保障の・・・でやっと
◆MBニュース
厚労省、国税情報活用へ=年金未加入法人を把握、来年から
厚生労働省が、厚生年金保険に加入義務があるにもかかわらず加入していない法人を的確に把握するため、法務省が国税庁に提供している法人情報を2012年から活用する方針を固めたことが4日、明らかになった。厚労省は社会保険料の徴収漏れが課題となっており、厚生年金への未加入法人を調べた上で加入を促す。徴収漏れを防ぐことで、社会保険料収入が数兆円規模で増える可能性がある。
国税庁には270万程度の法人データが申告されている。一方、厚労省で把握している事業所数は約175万で、大幅に少ない。このため、社会保険料の徴収漏れがかなりの規模で発生しているもようだ。
厚労省は来年から、国税庁データの基となる法務省が保有する法人名や所在地、設立年月日、資本金、役員・支店情報が記載された法人登記簿情報を得て、膨大な数に上る年金未加入法人を把握し、加入するように指導する意向だ。
国税庁には270万程度の法人データが申告されている。一方、厚労省で把握している事業所数は約175万で、大幅に少ない。このため、社会保険料の徴収漏れがかなりの規模で発生しているもようだ。
厚労省は来年から、国税庁データの基となる法務省が保有する法人名や所在地、設立年月日、資本金、役員・支店情報が記載された法人登記簿情報を得て、膨大な数に上る年金未加入法人を把握し、加入するように指導する意向だ。
時事通信7月5日(火)2時32分配信
一体改革が叫ばれるようになったので重い腰を上げるようです。
徴収(適用)漏れを細かく把握(加入)させようとするとそれでまたいろんな問題が噴出(表面化あるいは新たに発生)しそうです。
●ポスター
全国安全週間 7月1日~7日
家族の願い
企業の礎
作ろう元気な日本
モデル:大川 藍 さん
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
社長さん!社会保険の算定時期となりました。
この時期だけのスポット手続き代行も歓迎!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント