年金70歳支給に向けての布石着々と
◆MBニュース
65歳まで雇用、例外排除=定年引き上げは25年度めど―厚労省研究会
厚生労働省は7日、有識者による「今後の高年齢者雇用に関する研究会」(座長・清家篤慶応義塾塾長)を開き、希望者は例外なく65歳まで雇用を継続するよう企業に義務付ける内容の報告書をまとめた。厚生年金の支給開始年齢が引き上げられる2013年度までに法改正し、継続雇用制度を強化する。また、定年年齢に関しても、現行の60歳から65歳への引き上げを25年度をめどに実施する方向性を打ち出した。
同省は今秋、報告書を労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に諮り、労使双方の意見を聴いた上で、高年齢者雇用安定法の改正案を策定。来年の通常国会提出を目指す。
同省は今秋、報告書を労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に諮り、労使双方の意見を聴いた上で、高年齢者雇用安定法の改正案を策定。来年の通常国会提出を目指す。
時事通信 6月7日(火)21時24分配信
大企業はすでに65歳定年がすすんでいるようですが、中小企業(も含め全ての企業)で65歳定年が義務化されるとなると雇用計画の建て直しが必要となりそうです。
定年近くになると机に座って新聞を読んでいれば良いような会社ではなく、定年までバリバリ働かないといけないような職場の現在40代以下のサラリーマンの方は65歳定年に向けて若いうちから体をきたえておいたほうが良さそうです。
●ポスター
全国安全週間 7月1日~7日
準備期間 6月1日~30日
家族の願い
企業の礎
作ろう元気な日本
モデル:瀧本 美織 さん
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
従業員が10名以上になったら就業規則の整備を!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント