適正価格とは?
◆MBニュース
契約書なしで肉を納入…焼き肉店と加工卸業者
焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件で、同チェーンの運営会社「フーズ・フォーラス」(金沢市)と食肉加工卸業者「大和屋商店」(東京・板橋)が、肉の納入について正式な契約書を交わさず、口頭やメールで済ませていたことが9日、フォーラス社への取材でわかった。
両社は菌を取り除くため肉の表面をそぎ落とす「トリミング」の実施について、責任を押しつけ合う形になっており、富山県警などの合同捜査本部は、あいまいな契約が両社の認識の相違につながった可能性があるとみて捜査している。
両社は菌を取り除くため肉の表面をそぎ落とす「トリミング」の実施について、責任を押しつけ合う形になっており、富山県警などの合同捜査本部は、あいまいな契約が両社の認識の相違につながった可能性があるとみて捜査している。
(以下記事省略)
読売新聞5月10日(火)3時3分配信
書面で証拠が残っていないと、言った、言わないの争いとなる場合が多々あるようです。
ユッケが適正な(安全対策他の手間をかけて赤字にならない)金額からはかけ離れた安さで提供されていたとのことですので、”安ければ(売れれば)良い”が極端すぎるとリスクも高くなることは”あらゆる事柄”で共通のようです。
●ポスター
全国安全週間 7月1日~7日
準備期間 6月1日~30日
家族の願い
企業の礎
作ろう元気な日本
モデル:大川 藍 さん
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
従業員が10名以上になったら就業規則の整備を!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント