セクハラ認定訴訟 一転!
◆MBニュース
セクハラ労災訴訟、判決前に国が一転「業務上」認める
派遣先の上司に、しつこく交際を迫られて精神疾患にかかったのに、労働基準監督署が業務上の病気と認めず労災認定しなかったのは不当として、北海道の元派遣社員の女性が国を提訴した初の「セクハラ労災訴訟」で10日、国側が一転、業務による病気であることを認めた。判決を待たずに、国が自らの主張を覆すのはきわめて異例だ。
国が同日、東京地裁に提出した準備書面によると、函館労基署は業務による発症とは認められないと決定したが、原告側が裁判に提出した資料や、提訴後に国が収集した記録にもとづいて、国はこれまでの主張を改めたという。
原告側によると、元派遣社員は2001年に派遣された道内の大手企業で、上司から携帯メールや言葉で何度も誘われ、断ると中傷や無視にあって体調が悪化、06年、退職に追い込まれた。生活に困り、07年に労災申請したが認められず、労働保険審査会への再審査請求も09年、却下された。
争点がなくなったことで、今後は働いていた状況の調査などによる休業補償の範囲の認定などに移る。
朝日新聞 11月11日3時48分配信
会社の管理責任(就業に関する環境の安全配慮義務違反)も当然に問われますので(派遣先・元も)多額の慰謝料の支払も発生しそうです。
政府対応の方向性が具体的に見える事例ですので、セクハラ放置体質のある会社は対応を急ぐ必要がありそうです。
●ポスター
労働保険適用促進
社長!!あなたの会社、労働保険〔労災保険・雇用保険〕に入っていますか?
□ はい
□ いいえ
一人でも労働者(パート、アルバイトも含まれます)を雇った場合、事業主は労働保険に加入する必要があります。
「いいえ」とお答えの事業主は、加入手続きを速やかに行ってください。
本気で考えて。-----
労働保険
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント