マンガクロニクル 11/7まで
◆MBニュース
記念講演:九州産業大開学50周年 養老孟司さん、笑い交え「本気」語る /福岡
開学50周年を迎えた九州産業大(東区)で16日、解剖学者の養老孟司さんによる記念特別講演があった。600席の会場は満席になり、養老さんは「本気でやることの大切さ」をテーマに、笑いを交えながら聴衆に語り掛けた。
同大は1960年に九州商科大として開学、3年後に現在の校名に改称された。
03年出版の「バカの壁」が大ベストセラーとなり、毎日出版文化賞特別賞に輝いた養老さん。この日の講演にも老若男女約800人の申し込みがあり、ファン層の広さをうかがわせた。
講演では、現代社会について「日本は本気で戦争をやったけど結果が結果だったから、戦後、本気になることが難しくなってしまった」と持論を披露。マイクを片手に壇上を歩き回りながら「職場で嫌な仕事はしたくなくても、時がたてばその嫌な仕事は必要だったと分かるもの。どこまでが“自分の仕事”なのか。それが判断できれば本気とは何かが分かるし、本気に取り組むことで自信を得られる」と語った。
同大は1960年に九州商科大として開学、3年後に現在の校名に改称された。
03年出版の「バカの壁」が大ベストセラーとなり、毎日出版文化賞特別賞に輝いた養老さん。この日の講演にも老若男女約800人の申し込みがあり、ファン層の広さをうかがわせた。
講演では、現代社会について「日本は本気で戦争をやったけど結果が結果だったから、戦後、本気になることが難しくなってしまった」と持論を披露。マイクを片手に壇上を歩き回りながら「職場で嫌な仕事はしたくなくても、時がたてばその嫌な仕事は必要だったと分かるもの。どこまでが“自分の仕事”なのか。それが判断できれば本気とは何かが分かるし、本気に取り組むことで自信を得られる」と語った。
毎日新聞 10月17日(日)15時28分配信
現在、学内美術館で「キュウサン☆マンガ☆クロニクル」が開催中です。
特に漫画家を目指されている方は生の原稿や挿絵をご覧になられると大変参考になると思われます。
今月末から(10/30(土)~11/1(月))学園祭も開かれますのでお子様づれでイベントも一緒に楽しめます。
Suppliered Link
福岡のイベント情報 http://homepage3.nifty.com/f1koubou/
お子さんをどこに連れて行こうかと迷われていませんか?
福岡を”遊ぶ&学ぶ”お父さん、お母さんを応援しています
福岡を”遊ぶ&学ぶ”お父さん、お母さんを応援しています
| 固定リンク
「芸術観賞・絵画・美術展情報」カテゴリの記事
- ロバート・キャパ展(田川市美術館)観賞(2019.11.30)
- 福岡ゆかりの絵本作家展(田川市美術館)観賞(2019.09.09)
- 明日(8/30)から田川市美術館で「福岡ゆかりの絵本作家展」(2019.08.29)
- 田川市美術館で「ゆめの国たまて箱展」観賞(2019.08.14)
- 「ヘタでもホンモノ」秀島踏波展観賞(2019.06.16)
コメント