やっと効果が表に出てきた?
◆MBニュース
<裁判員裁判>求刑上回る懲役20年判決 神奈川の殺人
神奈川県秦野市の模型店で店主の増田守男さん(当時79歳)を刺殺したとして殺人罪に問われた同市曽屋1の無職、本村(旧姓・朝倉)被告(35)の裁判員裁判で、横浜地裁は14日、懲役18年の求刑を上回る同20年を言い渡した。高橋徹裁判長は判決で「無表情で人ごとのような法廷での態度から反省は全くうかがえない。求刑は軽すぎて受け入れがたい」と指摘した。
裁判員裁判で求刑を上回る判決は異例。公判で本村被告は「記憶にない」、弁護側は「抗うつ剤の副作用で心神喪失状態だった」と無罪を主張した。しかし判決は、防犯カメラを取り外す隠ぺい工作などから責任能力を認め、カメラに付いた指紋などから本村被告の犯行と断じた。その上で「記憶にないと詳細を語らず、真相を明らかにしようという姿勢がない」と非難した。
判決によると、本村被告は09年4月9日夕、店内で、増田さんの首や頭などを刃物で26回刺し失血死させた。
毎日新聞9月14日(火)20時51分配信
裁判に市民感覚を取り入れることを主な目的でに始まった制度なら(やっとその効果がでた?)、この判決をかかわきりに求刑より(刑期が)増える事例が増えそうです。
●ポスター
裁判員裁判
~相田みつを~
私の視点、
私の視点、
私の感覚、
私の言葉で参加します。
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント