掃除に危険はつきもの!?
◆MBニュース
労働安全衛生法違反:湯前の工場で労災 容疑で製材会社など書類送検 /熊本
人吉労働基準監督署は8日、回転のこぎりを完全に停止させないまま従業員に掃除をさせていたとして、製材会社トータルウッド(本社・群馬県玉村町)の常務(59)、湯前町にある熊本工場の責任者(51)、法人としての同社を労働安全衛生法違反容疑で熊本地検人吉支部に書類送検した。
容疑は7月9日午前8時半ごろ、熊本工場の男性従業員(25)に対し、おがくず製造機の回転のこぎりが完全に停止していないのに、掃除をさせたとしている。従業員は回転のこぎりに右手を巻き込まれ、親指と小指を切断する重傷。当時、製造機の運転停止スイッチは押されていたが、歯は惰性で回転していた状態だったという。
労基署によると、同社は作業マニュアルなどを作っていなかったという。また同工場では、従業員が材木の切断中に機械と板にはさまれて指を骨折するなど、昨年1年間に5件の労災が起きており、労基署は「生産ばかりに重点を置き、安全管理をおろそかにしている」と判断した。
毎日新聞 9月9日(木)15時6分配信
以前、某有名飲料水企業の製造ライン管理を仕事を1年ほどしたことがありましたが、何故かゴミが大量に供給されてくる場所でしたのでちょっと掃除をしないとゴミ箱の中で仕事をしているような状態でした。
あまりに汚いのでラインが動いている中で掃除をしていると(ラインが止まると仕事が終了ですので賃金が発生しなくなるので掃除の時間はありません)急な機械の動きに危うく手を挟まれそうになったことがたびたびありました。
そのときも掃除に関するマニュアルが整備されていませんでしたので事故が起こっても不思議ではない状態だったのですが(上に指摘しなかったので)問題にされることはありませんでした。
現場で働く人が一番危険を知っているはずですので安全管理者は現場の声を汲み上げる仕組みから作っていく必要があるようです。
●ポスター
全国労働衛生週間 10月1日~1日
準備期間 9月1日~30日
モデル : クルム伊達公子 選手
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント