災いは忘れた頃に・・・
◆MBニュース
エイズ患者、四半期ベースで最多=「関心の薄れ危惧」―厚労省
厚生労働省は13日、今年の第2四半期(3月29日~6月27日)に、新たに報告されたエイズ患者は129人に上り、四半期ベースでは過去最多だったと発表した。すべて検査で把握されないまま発症した新規のエイズ患者で、このうち男性は125人、30代以上が8割以上を占めた。
4年ぶりに母子感染が確認されたほか、一部で献血を通じて感染が判明するケースも相次ぎ、同省エイズ動向委員会は「国民の関心が薄れていることが危惧(きぐ)される」としている。
時事通信8月13日19時36分配信
最近ニュースであまり取り上げられないので減っているのかと思いきや、単に報道が少なくなっているだけで患者数は増えていたようです。
治療技術が進んで昔ほどの恐怖感が無くなっているのがその背景でしょうが、感染の危険を減らす方法はわかっているので、自らリスクを減らす努力は怠れません。
男性は”海外でハメを外す”のが特に危険なようです。(知らずに国内に持ち込みさらに拡大)
●ポスター
危険物安全
モデル:根本 美緒 さん
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント