会社の度量の見せどこ
◆MBニュース
休暇取得に明確な基準を」=「欠勤扱い」の裁判員が注文―徳島地裁
徳島地裁で強盗殺人未遂事件の裁判員裁判の判決が言い渡された12日、会社を欠勤扱いにされた裁判員経験者の男性会社員(46)が記者会見し「休みについては裁判所と会社の間で明確な基準を作るべきだ」と注文を付けた。
公判では殺意の有無が争われ、審理は6日間に及んだ。男性は会社と相談したが、会社側は裁判所から日当が出ることを理由に、代休3日間、足りない3日間は無給の欠勤扱いとするよう指示した。
時事通信7月12日19時4分配信
そのような基準(欠勤の明確な取り扱い)が必要ならこの制度の導入は難しかったかも。
会社の度量で(月給/固定者は)出勤扱いにするのが一番わかりやすくて(賃金計算等も)簡単です。
日給・パート等は実情に合った対応が必要でしょう。
●ポスター
裁判員制度
~相田みつを~
私の視点、
私の視点、
私の感覚、
私の言葉で参加します。
裁判員制度
裁判員制度
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント