救急車の利用料金は?
◆MBニュース
救急救命士の業務範囲の拡大を要望
一般社団法人「日本救急救命士協会」は5月21日、救急救命士法を改正し、業務可能範囲を拡大するよう求める要望書を民主党の小沢一郎幹事長にあてて提出した。現行の同法では、業務可能範囲は「救急車、その他重度傷病者を搬送するためのもので厚生労働省令で定めるもの」と定められている。
要望書ではこのほか、▽救急救命士制度の問題や課題について検討し、提言する議員連盟を民主党内に立ち上げる▽民間救急搬送事業者の酸素購入を制限した昨年5月の厚労省医薬食品局長通知を見直し、規制を緩和する―ことを求めている。
医療介護CBニュース5月24日17時29分配信
先日福岡市内を車で移動していると見慣れない救急車が走っていましたので良く見ると、民間の救急車のようで初めてみました(見たことはあっても気に留めていなかっただけかもしれませんが)。
どのようなシステムなのだろと車体に書いてある「全民救」をHPで調べてみると、タクシーの救急車版のようです。(福岡では飯倉タクシーが運行)
行政の救急車の(タダをいいことに)不正利用が問題となっている昨今、民間救急車の利用料金からすると(不正利用は)到底許されるものではない(金額の)ようです。
(追記)
福岡市消防局では現在、救急車の適正利用を呼びかけるポスター図案の募集(締切りH22/7/31)が行われています。詳しくい応募方法等はHP(http://119.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/197)をご参照下さい。
●ポスター
救急救命士
大切な命を救うため
医師と共に -救急救命士-
私たちが行うことのできる
救急救命処置が増えています。
その技術を確かなものにするために。
救急救命士の病院実習に
ご理解・ご協力をお願いします。
モデル:南 明奈 さん
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント