本日 世界禁煙デー
◆MBニュース
喫煙者の約8割が「たばこやめたい」
受動喫煙禁止条例や10月からのたばこ増税など、なにかと肩身の狭い喫煙者。そんな喫煙者自身も約8割の人が「たばこをやめたい」と考えていることが、クラシエフーズの調査でわかった。49%とほぼ半数が禁煙に挑戦したものの、そのうちの約6割は1か月以内で挫折していたことも明らかになり、実際に縁を切るのはなかなか難しいようだ。
たばこについて「すぐにでもやめたい」(19%)、「いつかはやめたい」(60%)と答えている人の多くは健康面や経済面を理由に挙げている。その一方で「やめたくない」と答えた21%の人からは、「たばこはコミュニケーションツールだから」(35歳・男性)、「気分転換になるから」(33歳・女性)という意見が挙がった。
たばこの本数を減らしたいと思うか?の問いには70%が「減らしたい」と回答。自身の健康が気になる時や、非喫煙者と長時間過ごす日、冠婚葬祭の日には“休煙日”を作っている人もいた。
同調査は5月14日から17日に、20~30代の喫煙者男女500人を対象にインターネットで実施。
オリコン5月30日10時0分配信
私はタバコを吸わない(吸ったことがない)ので禁煙の困難さはわかりませんが、昔、簡単に(3秒)でやめる方法を偶然発見(経験)しました。
毒をもって毒を制する方法(?)で、飲みかけのサイダー(見えないほうが飲みやすいので缶等に入れて)の中に吸殻を数本入れて少し時間をおき、ニコチン・タールを染み出させた後一気に飲んでみて下さい。
中毒症状で気分が悪くなり、何を食べてもタバコの味がするので食欲もなくなりますのでタバコを吸う気がしなくなるのではないかと思われます。(私の飲みかけのジュース缶が灰皿がわりにされていて知らずに飲んでしまった経験より・・・)
実行される方は飲む量を調節しないと危険をともないますのでご注意下さい。
このような雑誌広告もカラーリングのマシンも今後現れることはないでしょう。(模型は1/10サイズのRCカー)
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント