精神障害者数の増加が・・・
◆MBニュース
<障害者雇用>1.8%増「企業も積極的」
厚生労働省は7日、09年度のハローワークを通じて就職した障害者は4万5257人で、08年度比1.8%増と発表した。新規求職者は12万5888人(08年度比5.1%増)で、就職率は36%(同1・1ポイント減)だった。厚労省障害者雇用対策課は「障害者の就労意欲は高まっている。一般の就職率が低下する中、企業側も障害者雇用に積極的だ」と分析している。
障害の種類別では、精神障害は08年度比15.6%増、過去最多の1万929人が就職した。一方、身体障害、知的障害では08年度を下回った。精神障害者の就職が増えたのは、企業側の受け入れ態勢が整ってきたことが要因と見られる。
業種別では医療・福祉17.8%▽製造業16.4%など。製造業就労者数は08年度比で17.8%減った。農林漁業(同38.2%増)、学術研究、専門・技術サービス(同29.3%増)などが大きく伸びた。解雇は2354人(同15.1%減)。障害を持ち働いている人は約33万2000人(09年6月1日現在)いる。
毎日新聞5月7日19時4分配信
障害者の雇用の促進等に関する法律の一部が改正されました。
中小企業における障害者雇用の促進策として障害者雇用納付金制度の適用対象の範囲が常用雇用労働者数201人以上の中小企業(現行は301人以上)に拡大されます。(施行平成22年7月1日)
●ポスター
障害者雇用促進
誰もが職業をとおして社会参加できる
「共生社会」を目指しています
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント