裁判員辞退しやすく?
◆MBニュース
「裁判員制度は憲法違反」 1周年前に反対派集会
裁判員制度スタートから1年を前に、弁護士や文化人らでつくる反対グループ「裁判員制度はいらない!大運動」が18日、東京都内で集会を開き、市民ら約1500人が参加した。参加者は「現代の赤紙のような制度は一刻も早く廃止を」とあらためて訴えた。
講演した九州大の斎藤文男名誉教授(憲法学)は「正当な理由なしに辞退できない裁判員制度は、思想・良心の自由を保障した憲法に反している」と批判。刑事裁判について「公平でなければならず、市民感覚などに流されてはいけない」と強調した。
グループ呼びかけ人の映画監督崔洋一さんや漫画家の蛭子能収さんら4人が壇上に上がり、「裁判員制度が続けば、虚構の正義が真実になりかねない」などとアピールした。
西日本新聞5月18日20時23分配信
参加者(裁判員)が裁判終了後の感想で”参加して良くなかった、問題が多そうだ”とは言いづらい状況では、どのようにこの制度を続けるかは(裁判員の意見等を根拠とすることなく)客観的分析・判断ができるかにかっかっているようです。
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント