市立美術館読書絵画鑑賞
先日、西日本新聞に第53回西日本読書感想画コンクールの受賞作品が紹介されていましたが、原画で見てみたかったので家族で市立美術館へ出かけました。
読書感想画コンクールが行われているのは息子が小学校に上がったときから知ってはいましたので、指定図書は読ませていたのですが描かせるまでは至っていませんでした。
入賞上位の作品のレベルを実際に見て刺激になれば良いなと思ったのですが・・・
どの作品も色使いと独創的な構図は目をみはるものがありました。絵の具や貼り絵なども自由のようですのでその絵にベストの技法を用いるのも入賞への要素の一つかもしれません。
小学生の作品は結構現物は雑な描き(塗り)方ですので、どこまで自由にのびのびと描けるかに選考の重点があるようです。
前年以前の指定図書を題材にした作品もいくつかありましたので、けっこう時間をかけて描かれているのではないかとも思いました。
私が観ている間に指定図書がテーブルに広げられていましたので息子は1冊読ませて頂いて帰りました。
(追記) 入賞レベルの”原絵”を見せていた効果があったのかどうかはわかりませんが、夏休みの自由課題として感想画を(学校を通して第54回コンクルールに)提出していたところ入選することが出来ました。
次回(第55回)も今回より上位入賞を目指して描きたいと、がぜんやる気(読む気?)も高まっているようです。
Suppliered Link
福岡のイベント情報 http://homepage3.nifty.com/f1koubou/
福岡を”遊ぶ&学ぶ”お父さん、お母さんを応援しています
| 固定リンク
「芸術観賞・絵画・美術展情報」カテゴリの記事
- ロバート・キャパ展(田川市美術館)観賞(2019.11.30)
- 福岡ゆかりの絵本作家展(田川市美術館)観賞(2019.09.09)
- 明日(8/30)から田川市美術館で「福岡ゆかりの絵本作家展」(2019.08.29)
- 田川市美術館で「ゆめの国たまて箱展」観賞(2019.08.14)
- 「ヘタでもホンモノ」秀島踏波展観賞(2019.06.16)
コメント