宝満山~難所ヶ滝2010
当ブログの検索フレーズ1位(1/8現在)が「難所ヶ滝」とあっていは、”今年の状態を見てこないわけにはいかないでしょう”と言う事で、運動不足解消も兼ねて家族で出かけました。
10時に昭和の森公園の駐車場(トイレ有)に着きましたが、土曜日なのでか思ったほど車はありませんでした。(寒波待ち?)
看板でルートを確認して早速登山を開始しました。
家族連れ(4,5歳くらいの小さな子も元気に登っていました)やグループ(中高年)の登山者を抜きつつ登っていましたが、どうやら途中で道を間違え宝満山方向へ登ってしまっていました。
12時半ころ宝満山山頂に到着。今日は風も無く(荒れた日は怖い岩の上からの)福岡市内の眺めは良好。
ちょっと休憩(コーヒータイム)をした後、三郡山方向の尾根づたいに進みました。
ここからの下りが結構長く急でした。(軽装備だったので雪が積もっていたら下りれなかったかも)
滝と尾根の別れから滝の下の急坂(去年はこの辺が雪ですべって大変でした)を登ると目の前に滝が見えました。
1時半ころ目的地”難所ヶ滝”に到着(回り道をしたので予定より2時間遅れ)。
年末年始福岡市内はそれほど冷え込んでいなかったので凍っているか心配していましたが、心配をよそにしっかり凍っていました。
午後の陽射で氷が溶け始めているのかしずくがキラキラと光っていました。
休憩を兼ねてしっかり記念写真などを撮り、ここから帰りは全て下り坂ですので一気に駆け下りました。急ぎすぎて少しひざがガクガクしてきましたが何とか3時ころ駐車場に戻ることが出来ました。
途中、先ほど上りで道を間違えた分岐に差し掛かりましたが、ちゃんと看板も出ていましたの雪の中で間違っていたら大変だったのではないかと少し反省しました。(1時くらいには下りてくる予定で昼食も持っていってなかったのでおなかが減りました)
◇本日のコース&時間(おおよそ)
駐車場発10:00~(車道30分)~山道入口(10:30)~(山道20分)~うさぎ道(宝満山方向)への別れ(道を間違える)~うさぎ道/猫目新道(60分)~尾根12:00~宝満山山頂着12:20~休憩~宝満山山頂発12:40~仏頂山(12:55)~河原谷コースへの別れ(13:10)~急な下り坂(20分)~難所ヶ滝着(13:30)~休憩~難所ヶ滝発(13:45)~山道・車道(75分)~駐車場着15:00
コースの詳細は当ブログ内「現地案内板フォト」をご参照下さい。
(追記) 上記は1月にしては(積雪前の)絶好のハイキング日和でしたので順調に(子供もスイスイ)歩くことが出来た経過です。寒波襲来後の積雪や悪天候が予想される場合は全く様相が変わりますので十分な装備(軽アイゼンが必要な場合も)や余裕のスケジュールでの行動をお願いいたします。
(追記)
前年(2009年1月)に滝見学をした時の様子は(http://active-teshima.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-06db.html)をご覧ください。
(追記)
翌年(2011年)も1月に家族で見学に登りました。(http://active-teshima.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/20111-6960.html)
Suppliered Link
福岡のイベント情報 http://homepage3.nifty.com/f1koubou/
福岡を”遊ぶ&学ぶ”お父さん、お母さんを応援しています
| 固定リンク
「ハイキング(登山)」カテゴリの記事
- 英彦山豊前防~望雲台ハイキング(2020.08.16)
- ○○元年 福岡市で大渇水の予測!?(2019.02.03)
- 篠栗霊場2時間ハイキング2(2017.09.09)
- 篠栗霊場2時間ハイキング(2017.08.20)
- 本日(8/11)山の日の初登山(2017.08.11)
コメント