業務機械の一種との認識で
◆MBニュース
荷物用エレベーター事故相次ぐ 3年で37人死亡 政府実態調査へ
荷物用エレベーターのかごがなかったことから、転落するなどの事故が相次ぎ、3年間に全国で37人が死亡していることが7日、厚生労働省の調査で分かった。事故を起こした荷物用エレベーターのほとんどが建築確認申請をしていなかったといい、国土交通省は厚労省などと連携して実態調査に乗り出す。
厚労省によると、平成18年から20年までの3年間で荷物用エレベーターでの労災事故による死者は37人、けが人は毎年200人以上に上る。1カ月に1人が命を落としているペース。
今年も兵庫県で2月、食品製造会社のパートの女性(57)が荷物用エレベーターに乗ろうとしたが、かごがなく、階下で止まっていたかごの上に転落して死亡。5月には静岡県のタオル製造会社で男性経営者(53)が首を荷物用エレベーターの天井とフロアの床に挟まれて死亡するなど事故が相次いでいる。
建築基準法ではかごの床面積1平方メートル超、高さ1・2メートルを超すエレベーターについては国交省への建築確認申請を義務づけているが、無申請や点検を怠るケースが横行しており、国交省などは実態調査に乗り出す。
前原誠司国交相はエレベーター事故の原因究明に、航空や鉄道などの事故を担当する運輸安全委員会に調査させる意向を示している。産経新聞11月8日7時56分配信
機械もうかうか信用できませんので安全教育が必要です。
●ポスター
秋の全国火災予防週間 11/9~11/15
ゆっくり火の元
にらめっ子、
備えよう!住宅用火災警報機
(モデル:福田沙紀 さん)
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント