仕事が起因する病気は・・・
◆MBニュース
<労災>多発性骨髄腫など対象に 厚労省30年ぶり追加へ
厚生労働省は、労災対象とする放射線起因の疾病リストに、新たに多発性骨髄腫と悪性リンパ腫を加える方針を固めた。国内外の最新の知見を考慮した結果で、原発による被ばく労働などで両疾患にかかった場合、円滑に労災認定されることになる。今年度内にも正式決定する。
リストは労働基準法施行規則で78年に定められた。白血病、肺がん、皮膚がんなど5がん疾患を例示しており、追加は初めて。リストの専門検討会(座長=桜井治彦・中央労働災害防止協会技術顧問)が10日開かれ、2疾患を入れることを事務局の厚労省側が提案し、異論は出なかった。
検討会で説明した放射線医学総合研究所の明石真言・緊急被ばく医療研究センター長によると、国内外の原子力施設、医療被ばく、原爆の影響についての最近の論文を検討。その結果、多発性骨髄腫は被ばく量が多いと発症も増える関係が認められた。悪性リンパ腫は、放射線起因性のある白血病と類縁疾患にあたり、合理的なデータや根拠が示された論文があるという。
多発性骨髄腫では04年に男性(当時78歳)が、悪性リンパ腫では08年に男性(死亡時53歳)が、それぞれ労災認定された。2人とも各地の原発などで被ばくしたが、認定の前例がなく、患者側、厚労省側の双方が研究論文などを集め、長時間審議した経緯がある。
疾病リストが設けられたのは主に、発症した労働者が労災と気づきやすくするため。認定審査する労働基準監督署も、追加リストに注意することになる。
厚労省の76~08年度の統計では、放射線起因の労災認定は計48件ある。毎日新聞7月11日2時31分配信
●ポスター
「労災かくし」は犯罪です
事業主は、労働者が労働災害にあって休業・死亡した場合、所轄の労働基準監督署に「労働者死傷病報告書」を提出しなければなりません。
労働災害に健康保険は使えない、使わない。
労働災害の受診は労災保険で!
労災保険の請求手続きについは、まず労働基準監督署へご相談ください。
http://www.mhlw/go/jp/
Suppliered Link
労務管理はプロにお任せ homepage3.nifty.com/f1koubou/
就業規則の整備で労使間のトラブルを事前に回避!
福岡の中小企業を応援しています・・・ご相談無料
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 海の日の存在忘れられてない?(2020.07.23)
- ラグビーW杯日本代表ユニフォーム(2019.10.02)
- お呼びでない?こりゃまた失礼しました!(2019.09.24)
- 日中韓外相会談(カエル版)(2019.08.22)
コメント