平成21年福岡市消防出初式
息子(小2)が冬休み期間なので休みをとって5年ぶりくらいにヤフードームで行われた消防出初式に連れて行きました。
平日なので少ないのかなと思っていましたが多くの関係者、お客さんでにぎわっていました。
午前10時から式典が開始され、消防車両に続き、消防署員、レスキュー隊、各地区の消防団員、女性消防団員他消防関係者の行進があり、来賓の挨拶等が行われた後、早めに外に出て(中では大型ビジョンで放映されていたようです)ドーム横の川に向けての放水を見学しました。
中に戻ると実演の催しへと移っており、天井からのロープ降下や自動車に敷かれた人や閉じ込められた人の救助訓練(BGMには消防演奏隊の効果的な生演奏)、続いて各地区消防団員によるマトイ、太鼓、はしご乗り等の伝統演技が繰り広げられ出初式が盛り上がっていました。
午後はグラウンド全体が消防ふれあい広場となり、ホークスつじ選手によるビンゴ大会(残念ながら揃いませんでした)、はしご車試乗(抽選に当たりましたので子どもが上がりました)、救急車両に試乗他の各種体験、
TVキャラクター「レスキューフォース」との写真会ほか盛りだくさんのイベントに参加することができ、子どもと一日楽しむことができました。
(追記) 平成22年の消防出初式は1月7日(木)にドームで今年と同じスケジュールで行われます。
●ポスター
私たの地域は、
私たちで守る。
Suppliered Link
福岡のイベント情報 http://homepage3.nifty.com/f1koubou/
福岡を”遊ぶ&学ぶ”お父さん、お母さんを応援しています
| 固定リンク
「消防・警察・交通安全」カテゴリの記事
- 最近 飲みに行ってないなぁ(2018.12.17)
- 毎年11月9日~(119番)秋の火災予防週間(2018.11.09)
- 今朝のタワーリングインフェルノ(2018.10.26)
- 今晩(毎月25日)飲酒で運転予定の会社員は解雇覚悟で(2018.09.25)
- 2018秋の交通安全(福岡)県民運動 9/21~30(2018.09.11)
コメント